・ちぷさん
金山オープン、頑張ってきて下さい。今度会う時はちぷさん昇段していそうですね。。。。
・でかなべさん
さすが、こういう問題はでかなべさんの得意分野みたいですね♪正解です。
【本文】
先ほどオセロジャパンの勉強会で出てきた盤面で、面白い形があったので問題にしたいと思います。

(黒番)
黒はどこに打ったら勝てるでしょうか。引き分けではなく、勝ちきって下さい。
【おまけのなぞなぞ】
タオル「おお!この椅子は座り心地がいいッスねぇ。」
くら「ほんとだ。一度座ったらもう立ちたくないなぁ。」
タオル「でもくらさん、世の中にはまだまだ上があって、一度座ったらとてもじゃないけどもう立てなくなる椅子があるッス。」
くら「それってどんな椅子?」
タオル「・・・・・ヒソヒソ・・・・ 」
くら「チネッ!」
さて、それはどんな椅子だったのでしょうか?
【関連する記事】
椅子ねぇ…
一度座ったら→1°座ったら立てなくなる?
一番取られなさそうな手は黒G1で黒2石勝ち?(計算間違ってたらスミマセン)
なぞなぞはタオルが言ったのを考えると、
タオル「でもくらさん、・・・椅子があるッス。」
くら「それってどんな椅子?」
タオル「そんなのないッス」
くら「チネッ!」
ってなりそうです。
AでもH3から考える前に、なんとなくG1からの手順が気になる
BG1F1H2H1H3G3で、数えてみたら32石。
C同じ手順でもう一度数えてみたけどやっぱり32
Dあきらめきれずもう一度数えてみたけど32
EあきらめてH3G3G1の手順を考える。G1以降白はH1しかなさそうと判断
FH3G3G1H1H2F1で数えて足りない
GH3G3G1H1のあとF1しかありえないと気づき、数えて33石
H念のため数えなおしてやっぱり33
ってことで正解はH3かな?カウンティングの正確性に自信があれば上記C〜E、Hを省いて時間がないときの勝率も上がるんでしょうが。。。
オセロの答えはG3。
理由はnewkさんの言うとおりです。では手抜きなので
ちょっと自分なりに解説。
着目すべきはF3の石。これが白くなる状態で
白にH2やG1を打たせてのH1ならG2が変わらないので
連打できる。
G3H3F1G1 H1H2連打
G3F1H3H2 H1G1連打
ポイントはF2とG3が黒いためにF1やH3に黒が置いた
時にF3返さなくて済むことです。
でこれを避けるには白は応手としてH2やG1と打つしか
ないですが白がG1打つとF1が余裕手となり連打です。
G3H2H3G1
(G1じゃなくF1なら上記と同じ理由でH1G1連打)
G3G1H3H2
でどちらもH1F1連打になります。