【コメント返し】
・オセロ最高さん
こうやって後で冷静に盤面を見ると分かることが対局中に分からないってことは多いですよね。まぁこれが今の私の実力です(汗;
かなすぺ、今から楽しみです。普段と違って大会はおまけみたいな気分で参加することになると思いますが、夜をより良い気分で楽しむためにちょっとは頑張りたいです♪
【本文】
・山梨オープン第5戦

黒 田中(四段) 黒番
白 Bん五段
前回の山梨オープンではBん先生と5回戦で全勝対決をしたのですが、今回は1敗同士での対決。前回はここでリーダーを打つかどうか悩んだのですが、今回はちょっとだけ悩んでから普通にF6に打ちました。その時はコンポスにされたら嫌だなぁという位に考えていたのですが、ノーカングから今オセロジャパンの木曜勉強会で取り上げている試合(今年1月の神奈川オープンでのW辺六段vs田中二段戦)の進行でいってしまい、これはまずいことになったと思いました。

黒 田中(四段) 黒番
白 Bん五段
勉強会の棋譜ではここで黒H4でしたが、今回はとりあえず最善手H6を選択。対する白D2は最善ではなかったようで、ここから白の中辺横取りもあって黒が優勢になっていきました。

黒 田中(四段) 黒番
白 Bん五段
上図は白C8とつけられた所ですが、こういう時は黙ってB8と取るほうがいいみたいですね。実戦では黒F8と打ったら白A6と打たれ、
「これは白+4ですよ」
とBん先生に言われて愕然としました。でも後日ゼブラで調べてみたら・・・・黒優勢じゃないですか(汗;
Bん先生も実は三味線を使うことがあるということを覚えておかなければ。。。。。

黒 田中(四段) 黒番
白 Bん五段
ここでC1に打ったのが悪手だったようで、D1に打つのが良かったみたいですね。白H4という手が見えていたのでD1に打てなかったのですが、H4と打たれたところで白はH5に打てないから全然問題無かったということです。

黒 田中(四段)
白 Bん五段 白番
ここは細かい局面ですが、Bん先生が打った白A4が2石損で、これで引き分け形勢になりました。(下図)

黒 田中(四段) 黒番
白 Bん五段
正直この時は黒が優勢で勝てると思っていました。黒H2が狙いの一手で、次に黒F1と打っても白がE1に入れないので、白は仕方なく右下からどちらかの辺を攻撃してくるだろうと思っていました。ところがBん先生が打ってきたのは私が全く予測していなかった白G2でした(下図)。

黒 田中(四段) 黒番
白 Bん五段
実はこの白G2は6石損の手だったようですが、次に私が打った黒E1が敗着になりました。ここはH1から取っていくとブラックラインを通すことが出来るようですね。こうして今日もBん先生には勝てませんでした。。。。。
【関連する記事】
この前はホントお世話になりました(ノ;∀;)ノ
この御恩はいつか返します(´・ω・`)b
やっぱりみんなでわぃわぃお花見したり食事するのは楽しいですねo(^-^)o
またよろしくお願いします♪